公共交通機関にペットと乗る際に飼い主が注意したいこととは?

引っ越しや旅行・年末年始の帰省などでペットを外出に連れ出す際、気になるのが移動手段です。

マイカーでの移動ではなく、電車やタクシー、飛行機といった公共交通機関を利用する飼い主さんも多いですよね。

そこで今回は、ペットと公共交通機関に乗る際、飼い主が知っておきたい注意点をまとめてみました。

また、ペットの負担を減らす移動手段も考えてみたので、ぜひ最後までご覧ください。

公共交通機関にペットを乗せる際の注意点やマナーとは

 公共交通機関にペットを乗せる際の注意点やマナーとは

引っ越しや旅行などでペットと公共交通機関に乗る際は、飼い主として気を付けたいマナーがいくつかあります。

※ペットと旅行に関する記事はこちらをチェック

※ペットと引っ越しに関する記事はこちらをチェック

まず、全般的に言える注意点はこちらです。

  • ペットの体調が悪いとき

熱がある、食欲がない、ふらふらしている…。

愛犬や愛猫にこのような状態が見られる場合、公共交通機関に乗るのは避けた方がよいでしょう。

移動に慣れていないペットの場合、移動するだけでも非日常的な生活に疲れてしまいます。

健康状態が悪いときに乗り物で移動すると、乗り物酔いで余計に体調を崩しかねません。

また、公共交通機関の場合、マイカーと異なり融通が利きません。

状態が悪化した際、すぐに対応できない可能性もあるので、ペットの体調が悪いときは移動を控えましょう。

  • キャリーやケージに慣れさせておく

ペットを公共交通機関に乗せる際は、必ずキャリーやケージなどに入れなければなりません。

歩かせるのはもちろんだめですが、抱っこもマナー違反です。

移動中は、顔までしっかり覆えるケージでおとなしくさせておく必要があります。

ただでさえ慣れない電車や飛行機での移動…。

ケージの中だけでも安心できる空間を作ってあげたいですよね。

しかし、キャリーやケージに抵抗感を抱く犬や猫もいます。

愛犬や愛猫はどうでしょうか。

「ケージの中が不安のようで、ずっと鳴いてしまう」

「少しの間キャリーに入るのも我慢できず、暴れてしまう」

このような場合は、公共交通機関に乗せるまでに、慣らしておいた方がよいでしょう。

ケージの中でおやつを与えたり、ベッドを入れて寝床の代わりにしてみたりと、少しずつ慣らしておくといいですよ。

キャリーやケージを押入れにしまっていると、ペットにとって馴染みのない存在になってしまいます。

なるべく生活範囲の近くに置いて、安心できる場所であることを認識させましょう。

また、移動当日はいつも使っているタオルや毛布、おもちゃなどを入れ、ペットが安心できる環境をつくりだします。

電車・バスに乗せる際の注意点

電車とバスは、公共機関の中でも乗る機会の多い移動手段ですよね。

他の乗客がペットを連れて乗車しているのを見たことある方もいるかもしれません。

飼い主として自分がペットを乗車させることになったら、どんな点に気をつけておきたいかチェックしておきましょう。

  • 乗客の迷惑にならないよう乗車する

電車内やバス内では、人との距離を保ち、ペットをむやみに刺激しないようにしましょう。

「ルールに従って乗っているのだから、遠慮しなくても大丈夫でしょ」と過信してはいけません。

公共交通機関には、ペットが苦手な方も乗車しています。

飼い主さんの態度によっては、トラブルが発生したり、愛犬や愛猫が嫌われてしまうことにもつながりかねません。

ペットが苦手な方への理解を深めたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

  • 乗車中もペットを気にかける

慣れない乗り物に乗った際は、気分を悪くする可能性もあります。

震えていないか、ぐったりしていないかなど、異常にすぐ気づけるようにしましょう。

体調に異変が見られたら、いったん電車やバスを降りて様子をみます。

落ち着くまでは再乗車を控えてください。

もし移動日までに時間があれば、乗り物に慣らすために、短距離の移動で試し乗りをしておくのもおすすめです。

ペットを飛行機に乗せて移動する

ペットを飛行機に乗せて移動する

日本では、犬や猫などペットの搭乗ができる航空会社とそうでない会社があります。

ペットの搭乗を認めている会社は、JALやANAといった大手航空会社です。

一方、ピーチやジェットスターなどLCCの航空会社は、ペットNGなケースも珍しくありません。

預けられるかどうか、前もって確認しておいた方がよいでしょう。

ペットOKの飛行機でも、ペットが妊娠していたり、疾患をもっている場合などは搭乗できないこともあります。

そして、ペットの搭乗がOKな航空会社でも、ペットを機内に連れていくことは難しいです。

自分の目を離れて飛行機に乗せるのは不安かもしれませんが、他の乗客の迷惑や機内の安全性を考え、マナーを守って搭乗しましょう。

犬や猫はお預け手荷物と同じ部類として扱われます。

各航空会社の規定に従い、手続きを済ませましょう。

費用は1区間あたり約6,000円が基準となっています。

乗り継ぎをしたらその分加算されます。

盲導犬や聴導犬といった身体障がい者補助犬は、電車やバスと同じく一緒に搭乗できますよ。

飛行機に乗せる際の注意点

  • 夏の暑い時間帯の便はさける

5月~10月の日中は、外気温の影響を受けやすいため、ペットへの身体的負担が大きくなると予想されます。

朝方や夕方以降などの時間帯を選ぶようにしましょう。

ブルドッグ・パグ・シーズーなどの短頭種犬を買っている場合は、夏の間お預けできない航空社が多いです。

例えばJALの場合、年間通じてブルドッグ・フレンチブルドッグはお預け不可ですので、航空会社を選ぶときには注意しましょう。

  • 硬いケージやクレートを用意する

手荷物としてペットを預ける際、金属やプラスチックなどの硬いケージを用意しましょう。

貨物室に乗せられるため、やわらかい素材のケージでは危険です。

航空会社が貸し出してくれることもありますが、ペットの慣れ親しんだケージを用意してあげるとストレスも抑えられますよ。

  • 温度調節に気を配る

機内で安全に過ごせるよう、夏場は保冷グッズ、冬場は暖かい毛布類などを準備します。

飛行中はそばについて様子を確認できないので、事前の準備が大切です。

ペットをタクシーに乗せる際の注意点

ペットをタクシーに乗せる際の注意点

ペットをタクシーに乗せて移動する方もいるかもしれません。

タクシーは電車やバスに比べて、大勢の乗客に配慮する必要がないので、飼い主さんとしても気楽に過ごせそうですよね。

タクシーでも注意したい点はあります。

ニオイや汚れです。

これらは、どの公共交通機関でもいえることです。

特に、タクシーは密な空間でお客様を運んでいるため、ニオイに関しては厳しく考えておくとよいでしょう。

ペットを乗せたあとに毛が飛び散っていたり、ニオイが残っていたりすると迷惑です。

タクシーの運転手さんに「今度から動物をつれたお客様は乗せたくない」と思われてしまうかもしれません。

日ごろからシャンプーなどで体を清潔に保っておくのはもちろん、乗車前にブラッシングや排泄を済ませておきましょう。

車内ではキャリーやケージから出さないようにし、ニオイや汚れを残さないよう配慮します。

移動中のペットの負担を減らすには

マイカーがあれば安心ですが、公共交通機関を利用しなければ移動できない飼い主さんもいますよね。

そんな方におすすめなのが、ペットタクシーです。

ペットタクシーは、ペット輸送専門の会社がおこなっていたり、タクシー会社が付加サービスとしてはじめていたりします。

通常のタクシーより運賃がかかりますが、通常のタクシーのような心配事も減りますし、大型犬も乗車できたり清掃代が含まれているのが嬉しいポイントです。

運賃は会社によって異なるのでチェックしてみてくださいね。

まとめ

公共交通機関で移動する際は、他者へ配慮する気持ちを忘れず、ルールを守って乗車しましょう。

電車やバス、飛行機、タクシーなどは会社によっても規則が異なります。

移動の計画をしっかり立て、各会社の決まりを確認し、事前準備を済ませておくと安心ですよ。

あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?
あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?