犬と猫の換毛期はいつ?抜け毛が発生しやすい種や対策についてもご紹介

厳しかった冬が過ぎ、桜も咲いて暖かい時期へと向かう季節になりました。

この時期、犬や猫には換毛期が訪れます。

今回はその換毛期について、ペットの抜け毛や被毛の話と絡めて紹介しています。

抜け毛対策として飼い主さんにできることもまとめているので、ぜひ最後までご覧ください!

 

犬と猫の換毛期はいつ?換毛期以外の抜け毛の原因とは?

犬と猫の換毛期はいつ?換毛期以外の抜け毛の原因とは?

犬や猫など被毛のある動物にみられる換毛期。

一般に換毛期は、年に2回あります。

夏に向かう春の時期と、冬に向かう秋の終わりごろです。

これらの時期は、衣替えの季節でもありますよね。

人間でいうと、夏服や冬服に変わる時期にあたります。

春におこる毛の生え替わりは、暖かい夏に向けて暑さを調整するためのものです。

逆に冬の前におこる生え替わりは、厳しい気温に対応できるよう、寒さを調整するためのものですよ。

初めてペットと暮らす飼い主さんからすると驚くかもしれませんが、生理的なものなので心配はありません。

注意したい点は、換毛期以外の抜け毛です。

主にこれらが原因と考えられます。

 

  • ストレスによるもの

 

抜け毛や脱毛の原因にストレスが関わっていることもあります。

犬や猫は過度なストレスを感じると、体を舐めたり毛を噛みちぎったりしてしまいます。

これらが抜け毛を引き起こすこともありますし、毛だけでなく皮膚まで噛んでしまったら危ないですよね…。

ストレスの合図は抜け毛だけではありません。

こちらの記事を参考に、ストレスの原因を取り除いてあげられるような対策をしましょう。

 

 

 

 

  • 虫や病気

 

抜け毛の別の原因として、ノミや細菌などによるものや、皮膚の病気があげられます。

病気の場合、遺伝性の疾患や感染症の皮膚炎などさまざまな原因が考えられます。

自己判断は危険なので、獣医さんに診断してもらいましょう。

 

犬猫の換毛は季節や種別に違いがあるのか

犬猫の換毛は季節や種別に違いがあるのか

ペットの換毛期の季節がずれている

 

犬や猫の換毛期は春と秋の終わりごろにあると述べましたが、季節がずれて換毛期を迎えることもあります。

その理由に、室内飼いが考えられます。

空調の効いた室内で暮らしているペットは、気温の変化を感じにくく、日照時間も不足しやすいのです。

そのため、換毛期が遅れてやってきたり、あいまいな抜け毛になったりします。

春の換毛期が遅れると、暑い夏に冬毛が残った状態になってしまい、体温調整が難しくなるでしょう。

冬に向けた換毛期でも同じことがいえます。

夏毛で冬を越すのは厳しいですよね。

室内飼いであっても、散歩などで外へ出る機会はあります。

室内はクーラーや暖房が効いているから大丈夫だと思いこまず、ペットが本来の動物らしく適切に換毛期を迎えられるようサポートしましょう。

 

被毛構造による抜け毛の違い

 

犬や猫の被毛構造には「ダブルコート」と「シングルコート」の2つがあります。

ダブルコートは、その名の通り被毛が二重構造になっています。

「オーバーコート」と「シングルコート」の2つの種類の被毛から成っていますよ。

 

オーバーコート(上毛)…体の外側にある被毛で外部から皮膚を守っている

アンダーコート(下毛)…皮膚に近い部分で体温調整などを担っている

 

ダブルコートの種は抜け毛が多いのが特徴です。

生え替わりの時期である換毛期は、念入りに手入れをしてあげましょう。

 

シングルコートは被毛が一層のみで、基本的に換毛期の抜け毛が少ないといわれています。

しかし、年中通じて抜け毛は発生しますから、ブラッシングなどの手入れはかかせません。

とくに、シングルコートの中でも長毛種に分類されるパピヨンやメインクーンなどは、お手入れを怠ると毛玉や臭いの原因になる恐れがあるので注意しましょう。

 

  • ダブルコートの犬種

 

ポメラニアン

ウェルシュコーギー

ロングコートチワワ

ミニチュアダックスフンド

柴犬

フレンチブルドッグ

ビーグル

ゴールデンレトリバー

シベリアンハスキー

ボーダーコリーなど

 

  • ダブルコートの猫種

 

スコティッシュ・フォールド

アメリカンショートヘア

ブリティッシュショートヘア

ロシアンブルー

アビシニアン

ペルシャ

マンチカンロングヘア

ラグドール

メインクーンなど

 

  • シングルコートの犬種

 

プードル

パピヨン

マルチーズ

グレート・デン

ヨークシャーテリア

ミニチュアピンシャー

シュナウザー

グレーハウンドなど

 

  • シングルコートの猫種

 

シャム

バーミーズ

コラット

シンガプーラ

デボンレックス

コーニッシュレックス

ターキッシュ・アンゴラ

ターキッシュ・バンなど

 

犬猫の抜け毛対策と注意点

犬猫の抜け毛対策と注意点

換毛期のようにたくさんの毛が抜ける時期は、ペット自身も部屋の中も毛だらけになります。

放っておくと衛生的に問題が出てきますよ。

また、猫の場合は「毛球症」といって、毛づくろいで飲み込んだ毛が胃の粘膜を刺激してしまう病気につながりかねません。

しっかり対策をして、人もペットも過ごしやすい環境を目指しましょう。

 

ペット自身の抜け毛対策

 

  • ブラッシング

 

犬や猫の抜け毛対策にブラッシングは必須です。

換毛期のブラッシングを嫌がられないよう、日常的に慣らしておくのがおすすめですよ。

 

ブラッシングには、人間用ではなくペット用のブラシを使用します。

短毛種の場合、ラバーブラシなどのやわらかめの獣毛ブラシが適しています。

長毛種の場合は、スリッカーブラシなどのハードな獣毛ブラシを使ってもよいでしょう。

ピンブラシは毛の長さを問わないので、短毛種と長毛種のどちらにも使えます。

愛猫のサイズに合わせて選ぶとよいでしょう。

ブラシにもさまざまな種類があるため迷うかもしれませんが、大切なのは、ペットがどう感じるかです。

長毛種だからといって、ハードブラシだけを使うのはおすすめできません。

ソフトタイプのブラシが合っている猫もいます。

ペットが嫌がらないでブラッシングさせてくれるブラシを選ぶようにしましょう。

 

うまくブラッシングができない脇や股などの部分は、抜け毛が絡まりやすいです。

抜け毛が絡んで毛玉になり、ほかの毛を巻き込んで皮膚トラブルを起こす可能性があります。

皮膚炎を起こさないためにも、こまめなブラッシングは大切ですよ。

毛玉ができてしまった場合は、はさみなどで解いてあげるとよいでしょう。

毛が絡まっているときは、無理やり強くブラッシングしてはいけません。

肌を傷つけてしまいますし、ストレスを与えてしまいます。

難しい場合はプロの方にお願いしましょう。

ブラッシングの際は、衣服にも注意したいところです。

換毛期のようにたくさの抜け毛がある場合、飼い主さんの服につく毛の量も増えます。

綿や麻といった繊維の服は毛が付着しやすいので注意しましょう。

少しでも毛の付着を防ぐために、ポリエステルなどの化学繊維の素材でできた服を着るとよいですよ。

そして、公共の場でのブラッシングはNGです。

毛が飛んで周りの方に迷惑をかけてしまいます。

自宅の庭でやる場合も、お隣さんに迷惑をかけないよう、ブラッシング後の毛は掃除機で吸うなどの片付けをしてくださいね。

 

  • シャンプー

 

抜け毛と一緒に汚れやニオイも落とせるのが、シャンプーのメリットです。

ブラッシングで毛玉をほぐしてからシャンプーをしましょう。

犬であれば月に1~2回。

猫であれば、短毛種なら半年に1回、長毛種なら月に1回が目安となります。

換毛期のサイクルに合わせてシャンプーの機会を設けるとよいでしょう。

犬や猫は聴覚が優れているので、ドライヤーの音が苦手な子もいます。

水が嫌いな子もいますし、ゴシゴシ洗われるのが嫌いな子もいます。

愛犬や愛猫の適性に合わせて、配慮しながらシャンプーをしてあげてくださいね。

 

部屋の対策

 

ペットの換毛期は、こまめに掃除をするなど、部屋の対策も必要です。

毎日の床の掃除機がけはもちろん、ソファーやカーペットなども粘着クリーナーで頻繁に掃除をしましょう。

抜け毛にはダニもいますから、放置しておくと衛生的に悪いですよ。

換毛期はペットに服を着せて、室内に毛が飛び散らないようにする飼い主さんもいます。

 

服の着用は、外出時や公共の場での飛散防止に向いていますが、長時間の着用は蒸れやストレスにつながります。

とくに、春や夏の時期の着用には注意しましょう。

ペットと服について知りたい方は、こちらの記事もチェック!

 

 

 

まとめ

 

ペットの換毛期は年に2回。

とくにダブルコートの犬や猫は、季節の変わり目になると大量の抜け毛が発生します。

抜け毛の放置は、人にとってもペットにとっても悪影響です。

お互いが過ごしやすい環境を作るためにも、抜け毛対策の手入れをしてあげてくださいね。

あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?
あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?