就職・転職を考えている方に福祉関係のお仕事をご紹介します!

1025466_s

 

福祉といえば、人を支えるすてきなお仕事。

福祉にはさまざまな職種がありますが、共通するのは「日常生活で困っている方の支援をする」ということです。

ひとりの人生と深く関わる仕事であり、やりがいを感じることも多いといわれています。

今回は、福祉に関するお仕事をまとめてみました。

雇用形態は正社員やアルバイト、勤務時間も日中や夜間など多様な働き方があります。

就職や転職、副業をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

福祉関係の仕事って何がある?

 

福祉職は「困っている人の力になりたい」という思いが原動力。

思いやりのある人や、心優しい人が向いているといわれています。

ここでは、そんな福祉に関するお仕事をご紹介します。

福祉は人の生活に深く関わっていて、民間企業や公務員などさまざまな職場で活躍が期待されます。

それぞれみていきましょう。

 

<ソーシャルワーカー>

ソーシャルワーカーとは、社会生活に困っている人や不安を抱えている人に対して援助をおこなう人のことです。

利用者だけでなく、利用者の家族に対して助言をすることもあります。

「社会福祉士」や「精神保健福祉士」とほとんど同じ意味で使われますが、ソーシャルワーカーは、必ずしもこれらの資格が必要というわけではありません。

総称なので、働く場所や援助をおこなう相手によってその呼び名が変わります。

 

たとえば

  • 生活相談員や支援相談員

施設を利用する高齢者や障がい者に対して援助をおこなう。

 

  • スクールソーシャルワーカー

いじめや不登校、虐待などで悩んでいる子どもやその家族に支援をおこなう。

 

  • 医療ソーシャルワーカーや精神科ソーシャルワーカー

各病院やクリニック、精神保健福祉センターなどで患者さんの抱える問題解決をサポートする。

 

このように、ソーシャルワーカーはさまざまな理由で困っている方の援助をおこないます。

そのため、活躍できる職場も多岐にわたります。

 

生活相談員や支援相談員なら

  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • デイサービス
  • 障がい者福祉施設

このような介護施設や福祉施設がメインです。

 

スクールソーシャルワーカーなら小学校、中学校、高等学校。

医療ソーシャルワーカーや精神科ソーシャルワーカーなら、病院や保健所などです。

 

<ケアマネージャー>

 

正式名称は「介護支援専門員」です。

仕事内容は、介護サービスの計画を立てること。

介護を必要としているご高齢の方や家族の方から要望を聞き出し、個人に合わせたケアプランを考えます。

利用者やその家族だけでなく、介護サービスを提供する側の企業などとも話し合います。

そのため、とくにコミュニケーション能力が必要とされる仕事でしょう。

介護サービスの計画はプランをつくるだけでなく、そのプランがしっかり実施されているかどうかチェックをすることも含まれます。

訪問や面談日の調整は自分でおこなうので、ある程度裁量の自由がある仕事だといえます。

ケアマネージャーの主な活躍場所は「居宅介護支援事業所」です。

他にも、老人ホームなどの介護施設や、地域包括支援センターといった行政機関を職場とすることもできます。

 

<サービス管理責任者>

サービス管理責任者とは、障がい福祉サービスにおいて、サービス提供のまとめ役といわれる立場のお仕事です。

利用者それぞれに合わせた支援計画を立て、定期的にその計画を修正しながらサービスの質を高めていきます。

いわゆる、管理職や指導的立場のお仕事ですね。

主な仕事内容はこちら。

 

  • 個別支援計画の作成
  • 利用者に対するアセスメント
  • 利用者との面接
  • 利用者や家族に対する個別支援計画の説明と交付

 

活躍できる職場は、ケアホーム(共同生活介護)やグループホーム(共同生活援助)など。

サービス管理責任者の配置が必要となるサービスをおこなっている場所で働くことになります。

 

<ホームヘルパー>

ホームヘルパーは、利用者の身の回りの生活をサポートするお仕事です。

主な仕事内容は以下の3つ。

 

  • 食事や入浴、着替えなどの身体に触れておこなう介助
  • 掃除や洗濯、料理などの家事援助
  • 受診手続きのサポートや通院、その他移動のサポート

 

先ほどまで述べてきた事務的なはたらき方と異なり、体を使うお仕事ですね。

 

また、登録ヘルパーとして非常勤で働く方が多くいます。

ホームヘルパーは、子育ての合間や、ダブルワークとしておすすめ。

メインの時間帯は平日の日中ですが、深夜対応訪問などの臨時の勤務もあります。

自分にあった柔軟な働き方ができるでしょう。

 

 

<手話通訳士>

手話通訳士は、耳の不自由な方の生活をサポートするお仕事です。

基礎的な手話での会話ができることはもちろん、通訳としてのスキルが必要な専門職となっています。

 

スキルを証明できるものとして「手話通訳技能認定試験」とよばれる公的資格があります。

しかし、仕事自体は資格がなくてもできます。

非正規として雇用されたり、手話通訳派遣センターに登録したりする方がほとんど。

副業として検討される方も多いようです。

活躍できる職場はこちらです。

 

  • 都道府県庁や市町村役所

主に受付窓口にて、案内や手続きの手話通訳をします。

  • 福祉施設

ケアマネージャーや介護スタッフとしてはたらきながら、手話通訳士としても活躍している方が多くいます。

 

  • 医療機関

利用者が医者や看護師とコミュニケーションをとるサポートをします。

症状の説明や検査の付き添い、入退院の手続きなどをおこないます。

  • 教育機関

特別支援学校や障がい学生支援室で生徒や学生のサポートをします。

また、手話の講師として養成学校や福祉科のある学校で働くこともできます。

 

高いレベルになると、裁判所や政見放送で活躍することも目指せます。

 

<公務員として働く>

福祉のお仕事は、国家公務員や地方公務員として働く道もあります。

公務員採用試験に合格することで、正社員として福祉の仕事に関わることができます。

 

  • 国家公務員の場合

国家公務員総合職の福祉分野では、「厚生労働省」「文部科学省」「法務省」「警察庁」で働く可能性があります。

ハローワークの施設運営から、少年院での勤務などさまざまな分野に分かれています。

国家公務員専門職として福祉の仕事をするなら「家庭裁判所調査官補」や「法務省専門職員」があげられます。

総合職に比べて、福祉に関するより専門的な知識や視点を活かせる職種です。

がっつり福祉に関わりたい方におすすめです。

 

  • 地方公務員の場合

都道府県庁の職員として「福祉課」や「障がい者支援課」などで活躍します。

福祉人材の確保を考えたり、障がい者差別の解消に取り組んだりといった仕事です。

他にも、「児童相談所」「女性相談センター」「福祉保健センター」などの配属先もあります。

このような施設ではケースワーカーとして働くことがほとんど。

ケースワーカーとは、相談員のことで、利用者の身体面や精神面の相談業務をおこないます。

3237234_s

 

障がい者グループホーム「わおん」では一緒に働く仲間を募集中

 

「わおん」とは、保護犬・保護猫と暮らす、障がい者グループホームのこと。

ペットケア設備と専門知識を持つスタッフによって実現した、日本初のサービスです。

アニマルセラピーが立証されているように、ペットと暮らすことは健康にとってメリットがたくさん!

「わおん」では、精神障がいの改善や認知症の予防が期待されているペットとのふれあい効果を、グループホームで活用しています。

障がいをもった方でも当たり前にペットと暮らせる社会。

その実現に向けて取り組んでいます。

 

わたしたちと一緒に、人とペットの福祉を追及しませんか?

「わおん」では、働く仲間を募集中です!

正社員やアルバイトまで働き方を選べます。

主な職種はこちら。

 

  • SV職

わおん事業に参画した企業や個人への経営指導、参画企業経営者の相談対応、行政対応など

  • 世話人

炊事家事、入居者様とのお話、日中または夜間の支援など

  • サービス管理責任者
  • 看護師

 

児童発達管理責任者(自発管)からのジョブチェンジも歓迎しています。

福祉に関する仕事内容なのはもちろん、犬や猫などのペットが好きという方にも魅力的なお仕事ですよ。

 

詳しくはこちらで確認してみてくださいね。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

資格を取得して正社員として働いたり、得意なことから少しずつ経験を積んで副業として働いたり。

福祉に関するお仕事は、幅広く活躍の場があります。

自分の望む環境や条件にぴったりな職がきっとあるはず!

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?
あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?