空き家をレンタルスペースとして活用したい!人気の理由と活用事例とは?

「実家を相続したけど管理方法がわからない」「空き家を放置してしまっている」という方は多いのではないでしょうか?

とくに相続した場合、思い出が詰まった空き家を手放すのは気が進まなかったり、そもそも築年数が経っているため売却が難しかったりするケースもあるでしょう。

売却や解体をするにしても費用がかかるため、最近では、そのまま放置されている空き家が増加しています。

そこでこの記事では、空き家を放置しておくリスクと、近年空き家の活用方法として注目されるレンタルスペースについてご紹介します。

空き家を有効活用したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

 

空き家を放置しておくとどうなる?知っておきたいリスクとは

空き家を放置しておくとどうなる?知っておきたいリスクとは

空き家を所有しているなら、「放置するリスク」は知っておくべきです。

空き家の処分方法がわからずそのままにしているという方は多いですが、空き家の放置はさまざまなリスクがあるため、おすすめできません。

まずは、空き家に関係するリスクを把握しておきましょう。

 

<建物の老朽化によるトラブル>

人が住まなくなった家は、老朽化がより速いスピードで進みます。

通常は、居住者が適度に窓を開けて喚起をしたり掃除をしたりしますが、空き家は人が住んでいないため、どうしても管理がおろそかになるためです。

その結果建物の傷みが激しくなり、最悪の場合、倒壊の危険もあるでしょう。

もし空き家の破損が原因で通行人や近隣住民に怪我をさせた場合は、当然空き家の所有者が責任を負わなければなりません。

建物は必ず老朽化するものなので、空き家を放置せずに早めの対策を取ることが重要です。

<防犯上の不安>

放置された空き家は人の出入りが少ないため、不審者による不法占拠やゴミの不法投棄、放火などのリスクが高まります。

空き家で火災が発生し、空き家の管理が十分にされていなかったと判断された場合は、「重大な過失」とみなされ、近隣への賠償責任が問われてしまう可能性があります。

<特定空き家に指定される可能性>

空き家にかかわらず、不動産を所有している場合は固定資産税が毎年かかりますが、ある一定の敷地面積まで軽減措置が設けられているため、空き家を解体せずに放置している方もいるでしょう。

しかし、倒壊の恐れがある状態や適切な管理がおこなわれていないと判断された場合、「特定空き家」として指定される可能性があります。

この特定空き家に指定されてしまうと、軽減措置を受けられなくなるので固定資産税の負担が上がってしまうのです。

自治体から改善の勧告や指導を受けたのにもかかわらず従わない場合は、行政によって強制的に解体される可能性もあります。

実際に京都府で特定空き家を解体した事例もあり、空き家の所有者としては無視できないリスクでしょう。

 

新しい空き家の活用方法!レンタルスペースとはなにか?

新しい空き家の活用方法!レンタルスペースとはなにか?

これまで見てきたように空き家は放置しておくと、さまざまなトラブルの原因や、固定資産税などの出費だけがかさんでしまう可能性があります。

そこで注目されているのが、空き家を有効的に活用する方法です。

空き家には売却したり賃貸物件にしたりする方法がありますが、ここでは最近注目されている「レンタルスペース」についてお伝えします。

 

<注目されるビジネス シェアリングエコノミーとは?>

レンタルスペースが注目されている理由として、シェアリングエコノミーの市場が拡大していることが挙げられます。

シェアリングエコノミーとは、インターネットのプラットフォーム上にて、個人間で取引するビジネスモデルで、「空間、スキル、移動、お金、もの」という5種類の領域に分類できます。

具体的には、以下のものが挙げられます。

  • 空間:レンタルスペースや民泊
  • スキル:記事執筆やデータ入力
  • 移動:カーシェアやサイクルシェア
  • お金:クラウドファンディング

最近では、世界的に持続可能な社会づくりの必要性が浸透し、シェア=共有することが注目されてきています。

2030年には電子部品製造業や製薬業と同等の市場規模になると言われ、なかでもレンタルスペースは今後需要が高まると予想されます。

<空き家の活用方法としておすすめのレンタルスペースとは?>

レンタルスペースとは、時間制で借りられる空間(部屋)のことを言います。

DVDの上映会やパーティーの会場として利用したり、研修セミナーや語学教室を開いたりなど、レンタルスペースの使用方法はさまざまです。

使用料は、一般的に部屋の利用時間に対して料金を支払います。

使用用途や広さによって料金は異なり、1時間あたり500円から数万円ほどが相場となります。

<レンタルスペースと賃貸物件の違いとは?>

シェアリングエコノミーの拡大に伴って注目されるレンタルスペースですが、「スペースを貸すことと賃貸住宅は、一体なにが違うの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。

たしかに、空き家をレンタルスペースとして貸し出すなら、一般的な不動産経営と同じイメージを抱くでしょう。

しかしながら、レンタルスペースは一日や一時間ごとで貸し出せるので、賃貸経営よりも自由度が高くなります。

さらにその自由度の高さから細かなニーズに対応でき、不動産会社に仲介を依頼する必要がないため、不特定多数の方に向けてスムーズな取引をおこなえるのも魅力です。

 

副業も可能!空き家を活用したレンタルスペースの事例

副業も可能!空き家を活用したレンタルスペースの事例

最後に、レンタルスペースの活用事例について見ていきましょう。

売却や賃貸が難しい空き家でも、レンタルスペースのアイデア次第では十分な収益を見込めます。

放置している空き家を活用するので、本業がある方でも副業として始めやすいですよ。

 

<古民家スタジオ>

売却や賃貸となると空き家の築年数がネックになることが多いですが、レンタルスペースだと、反対に魅力としてアピールできることがあります。

具体的には、コスプレやポートレート撮影で利用できるスタジオなどです。

空き家の持つレトロで和テイストな空間を活かせば、立派な撮影スタジオとして活用することが可能です。

<ギャラリー>

趣味で作成した工芸品や絵画などを展示したいと考えている方は意外に多く、そういった方に向けてギャラリーとして貸し出すのも良いでしょう。

さらに、作品の販売スペースも兼ねれば、店舗を構える前にレンタルスペースで挑戦したいといった方もターゲットにできます。

<コミュニティースペース>

地域の人々がつながる拠点をつくるために、子ども会や自治体のイベント会場として運用しているケースもあります。

とくに町おこしや地域の活性化に取り組んでいるNPO団体などは、気軽に利用できるコミュニティスペースを探しており、地域に貢献できるという意味では、意義のある活用方法だと言えます。

空き家で社会貢献をしたいという方には、おすすめの方法です。

<飲食店>

最近では、実店舗を持たずに飲食店を始めるケースが増えており、週末だけ営業するといったスタイルが浸透してきています。

そこで空き家を「借りられる飲食店」として貸し出し、カフェやレストランとして活用する方法もあります。

古民家カフェや古民家バーなども人気が高いので、空き家ならではの魅力を活かせますよ。

<空き家を障がい者グループホームとして活用する方法も>

全国的に増加し問題となっている空き家ですが、売却や賃貸以外にも民泊やカフェ、レンタルスペースなど、実にさまざまな活用方法があります。

そのなかでもおすすめなのが、わおんの障がい者グループホームです。

空き家をペット共生型のグループホームとして運用することが可能なので、空き家を活用して福祉サービスを提供できます。

さらに、空き家の活用が、犬猫の殺処分の問題から障がい者の住まい・就労問題、増え続ける空き家問題の解決につながりますよ。

空き家で社会貢献したいという方は、ぜひご検討ください。

 

まとめ

今回は、空き家をレンタルスペースとして活用する方法についてご紹介しました。

レンタルスペースは近年注目されているビジネスモデルで、今後も需要が高まっていくと予想されます。

また、わおんの障がい者グループホームも、空き家の新たな活用方法としておすすめです。

詳しくは公式HPをご確認ください。

 

あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?
あなたも「いぬらぶ・ねこらぶ」の記事をかいてみませんか?