目次
ふるさと納税と聞くと「地域の特産がお礼の品としてもらえる」「税金の控除を受けられる」などが思い浮かびますよね。
じつは、ふるさと納税の魅力は、それだけではありません。
そこで今回は、ふるさと納税のお話です。
「ふるさと納税でどうやって殺処分を救うの?」と思った方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
ふるさと納税の魅力は返礼品と税金控除だけじゃない!
ふるさと納税は、自治体に寄付金を納めると、寄付金のうち2,000円を超える部分につき税金の控除や還付が受けられる制度です。
お礼の品として地元の名産品をもらえたり、税金を控除できたりと、寄付者にとって嬉しい仕組みとなっています。
しかし、ふるさと納税には他にも魅力があるのをご存知ですか?
意外と知られていない、ふるさと納税の魅力2点をご紹介します。
- 好きな自治体を応援できる
ふるさと納税の魅力のひとつは、好きな自治体にお金を回せることです。
一般に、税金は国や自分の住む自治体に納めますよね。
しかし、ふるさと納税では住んでいる場所に縛られません。
「ふるさと」だからといって、生まれ故郷の自治体に寄付すべきなどのルールもありません。
応援したい地域に寄付金を移せます。
そのため、自分の好きな地域や応援したい自治体の税収が豊かになるのです。
人口が減少している地域は、都市部に比べて税収が少なくなりますよね。
ふるさと納税は、この格差の問題を解決する役割を果たしていますよ。
- 寄付金の使い道を選べる
ふるさと納税では、個人個人が寄付金の使い道を決定できます。
一般に、税金は政府が使い道を決定しますよね。
税金の内訳である福祉や教育、事業支援などに振り分ける金額は、政府が決定しています。
しかし、ふるさと納税では「自分の寄付金を障がい者支援に使ってください」などと自分で指定できます。
支援したい内容に寄付できるので、地域貢献意欲も高まるでしょう。
実際、北海道の上士幌町では、ふるさと納税の基金で認定こども園の完全無料化を実現しました。
そして、返礼品が人気となったことで、その生産のために事業所が新しく建設され、雇用拡大にもつながっています。
支えたい取り組みや事業がある方は、ふるさと納税がおすすめですよ!
- 生産者や事業者の手助けにもなる
ふるさと納税は、寄付をすると返礼品がもらえるという魅力があるのはご存知かと思います。
返礼品にはもちろん、作り手が存在します。
つまり、ふるさと納税によって返礼品の認知や生産が高まると、生産者を応援することにもつながるのです。
地域の農家さんや商工業関係者の方々も幸せになれる、すてきな制度ですよね。
ふるさと納税の使い道として動物愛護活動を選択できます!
「ふるさと納税」を耳にしたことのある方でも、具体的な使い道まで考えたことのある方は少ないのではないでしょうか。
先ほど、ふるさと納税の寄付金は、使い道を自分で選べるとお話しました。
その使い道のひとつに、「動物愛護」の支援もありますよ!
動物愛護は「自然保護」や「各種団体への支援」などの分類に当てはまります。
犬や猫の殺処分問題を助けたい、里親の支援に貢献したいなど、ペットへの思いがある方におすすめです。
譲渡会の開催を増やして保護犬や保護猫の飼い主を見つけたり、団体で預かっている犬や猫の生活環境を改善したりといったことに寄付金を使ってもらえます。
そのため、ふるさと納税による寄付金で救える命が増えるでしょう。
その他、動物愛護以外にどんな使い道があるのかも軽くご紹介しますね。
- 自然保護
自然環境保全(森林や桜、海など)や地球温暖化対策などを支援できます。
- 高齢者
高齢者向けのまちづくりやサービスを支援できます。
これまでお世話になった地域の父母や祖父母の世代を応援したい方におすすめです。
- 子ども・青少年
未来の宝である子どもたちに寄付したい方はこちらです。
支援先は児童養護施設や県立学校、若者への就業訓練、こども食堂など。
- 伝統を守る
城の国宝化へ向けた運動や歴史的建造物の維持、郷土芸能の保存・継続などを支援できます。
- 公共設備
文化センターや図書館、道路、動物園など公共のものを整備する支援ができます。
- 農林漁業・水産業・商工業
お肉や日本酒、果物、道の駅、米、ガラスなど自治体の特産を支える事業者を支援できます。
- 医療・福祉
コロナウイルス対策やいのちの電話、小児がんなどと闘う当事者や医療従事者などへ支援できます。
- 震災復興
豪雨や地震などの災害による被害を受けた自治体に震災復興の手助けができます。
- 国際交流
難民や市民交流、オリンピック関連の取り組みを支援できます。
- 文化・教育・生涯学習
教育現場へのICT活用や母校への支援、アートプロジェクトなどへ支援できます。
これらを中心に、それ以外の祭事や観光、スポーツ、音楽などの支援もできます。
また、それらと関わりのあるNPOや各種団体を指定して寄付金の使い道に回すこともできますよ。
自治体がこれらすべての選択肢を設けているわけではありません。
使い道の選択肢は自治体によって異なります。
「市長におまかせ」などおまかせ欄を選択すると、使い道を限定せず、その地域に最善の分野へ貢献することができます。
各自治体のふるさと納税の使い道~動物愛護活動への活用事例~
ふるさと納税を活用して動物愛護関連の支援ができるとわかりました。
殺処分問題やペットの生活を助けられるといっても、具体的にどんなことに寄付金が使われているのか気になりますよね。
そこで、各自治体が寄付金をどんな活動に使っているのか、活用事例を調べてみたのでご紹介します。
奈良県奈良市
奈良市では、「犬猫殺処分ZEROプロジェクト」を実施しており、ふるさと納税の寄付金によりTNR活動を支援できます。
具体的にはこちらの支援に活用されます。
- 保健所に保護された犬や猫の譲渡や預かりに関わるボランティアへの支援
- 負傷した犬や猫の治療費
- 飼い主のいない猫への不妊去勢手術補助金
参考サイト:奈良市ホームページ
北海道札幌市
札幌市では、「さっぽろ ほごねこ プロジェクト」を実施しています。
札幌市の動物管理センターで保護されている猫の健康チェックや去勢・不妊手術をし、里親への譲渡に取り組んでいます。
ふるさと納税を札幌市小動物獣医師会に寄付すると、このプロジェクトで保護猫の手助けができますよ。
治療費以外にも、ペットの適正飼育に関する講座や児童動物画コンクールの開催、アニマルセラピー活動にも寄付金が使われています。
参考サイト:さっぽろ ほごねこ プロジェクト
兵庫県神戸市
神戸市でも、動物愛護事業へふるさと納税の寄付金を使っていますよ。
令和元年度は、681件11,809,981円の寄付金が集まったと報告されています。
神戸市のふるさと納税による寄付金は、こちらの活動支援に役立っています。
- 譲渡前の子猫のミルクボランティア
- 譲渡候補の犬猫の健康管理や不妊去勢手術
- 地域猫の不妊去勢手術
参考サイト:神戸市ホームページ
佐賀県
佐賀県では、動物愛護のボランティアに取り組む「ハッピーボイス」と「日本レスキュー協会」という団体への寄付を選択できます。
ハッピーボイスは、野良猫の不妊去勢手術や動物愛護の啓発活動をおこなっている団体です。
集まった寄付金は保護猫のシェルター整備費とその運営費用に使われます。
日本レスキュー協会は、阪神淡路大震災を機に立ち上がった法人で、関西圏を中心に活動しています。
佐賀県にも支部があり、災害救助犬の育成・派遣、被災者の手助けをするセラピードッグの育成・派遣などに取り組んでいます。
ふるさと納税による寄付金で、これらの活動の支援ができますよ。
参考サイト:「動物愛護ボランティア ハッピーボイス」
「特定非営利活動法人 日本レスキュー協会」
動物愛護関連のふるさと納税は、「返礼品なし」の場合も多くあります。
応援したい自治体の詳細確認は、ふるさと納税のホームページからお願いします。
まとめ
ふるさと納税の魅力は、返礼品と税金控除だけではありません。
自分の応援したい自治体や、支援したい事業に貢献できる魅力もありますよ。
動物愛護関連にも寄付できるので、協力したい自治体や取り組みを探してみてはいかがでしょうか。